株式投資で勝つための戦略をどう考えるか。株式投資が「勝者のゲーム」から「敗者のゲーム」になった今、我々投資家が心がけるものは大きく変化したはず。何に注意して投資に取り組むべきなのか、まずはこの部分を知るべきかと。
高配当ETFであるHDVからの配当金 はじめに さて、9月分の配当金が振り込まれたので見ていきたいと思います。 私の米国高配当投資を担っている「iシェアーズ・コア高配当株ETF(HDV)」からになります。 ちなみに、前回の配当金の状況はこちらです。 www.good…
高配当ETFであるVYMからの配当金 はじめに さて、9月分の配当金が振り込まれたので見ていきたいと思います。9月は米国株式からの配当が沢山入るのでうれしい限りですね。 私の米国高配当投資を担っている「バンガード米国高配当株式ETF(VYM)」からになりま…
読み放題が可能なKindle Unlimitedで、投資家にお勧めしたい投資本を紹介。投資本は1冊が高かいため効果大です。名著も読み放題で非常にお得感がありオススメできるサービスです。※定期的に新しい本がないか更新中。
高配当銘柄の代表格の1つ「ロイヤルダッチシェル」 はじめに 9月ですが、私が保有している高配当銘柄の1つである、ロイヤルダッチシェル(RDSB)から分配金が振り込まれました。 米国株投資家の方々はわかると思いますが、9月は分配金が振り込まれるので嬉…
投資を始める前に理解しておくべきこと 2020/02/29 追記 今週1週間は、大きく相場が動きましたね。長期にわたる上昇トレンドを享受している我々には久々に堪える状況ではないでしょうか。 以下に日経新聞社の記事を載せていますが、過去を見てもかなりの下…
米国株式の上昇が目覚ましく投資先として人気な今、米国株を構成する11のセクター(GICS)を理解しましょう。セクターごとに値動きの特徴や、景況感に応じた動きが変わってきます。
高給取りや資産を持っている方は離婚に必要な費用をあらかじめ知っておくべきです。予想以上に資産を持っており、高い給料を得ている人が不利になりやすいのが現状です。
各証券会社がポイント投資サービスを拡充中 はじめに さて、最近はポイントを利用した投資サービスが充実してきており、各証券会社が力を入れてきていますね。 先駆けとなったのは、やはり2018年に投資信託に対して楽天スーパーポイント(通常ポイントのみ。…
キャリートレードの収益の源泉は金利差 はじめに 昨日から続く金融用語を学ぶ会です。今回取り上げるのは「キャリートレード」です。 前回の記事では、「リスクオン」、「リスクオフ」の意味に関して説明しました。この記事の中で、リスクオフ(景気後退期)…
「リスクオン」と「リスクオフ」相場の流れを知ろう はじめに 毎回思うんですけど、金融系の言葉って少し特殊な用語多くないですか? 何となく雰囲気で読み取れなくはないのですが、よくよく考えると言葉の意味あっているのかなと思うことが結構ある気がしま…
はじめに 毎月恒例ですがPFFから9月分の分配金が振り込まれました。最近は米国株が力強く続伸を続けていますね。ちなみに今年の2月の記事では、PFFの名称とベンチマークが変更したことを取り上げています。www.good-investor.onhydech.com (adsbygoogle = wi…
サラリーマンも副業や投資をするべき時代 はじめに 最近は、積み立てNISAなど色々なところで話を聞くような気もしますがまだ珍しい部類かもしれません。 私の身の回りでも実施していない人が結構いるんですよね。実際に、以下のような記事がでてまして興味深…
住信SBIネット銀行の目的別口座はおススメ はじめに 最近はネット銀行を利用している人がかなり増えてきたと思います。ATM利用手数料、振り込み手数料が無料であったり、(それでもささやかなではありますが)金利も通常のメガバンクよりは高いというのが理…
恐怖指数と言われるVIX指数とは はじめに 少し前から一部の人の間では、VIX指数のトレードが流行っているような気がします。 実際に私もVIX指数取引を実施して、良い収益を上げることができているのですが、実際問題VIX指数って何だろうと思うことありません…
投資信託の運用コスト値下げ競争はより激化 はじめに SBI証券から非常に期待できるプレスリリースがありましたね。 SBIグループとバンガードの共同ブランドファンド「SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンド」募集開始(予定)のお知らせ 当ファンド…
ストックオプションドリーム!? はじめに 最近、私のまわりでベンチャー企業に転職している人を結構見かけます。 一般的にベンチャー企業というと、大企業よりは不安定、給与が安い等の印象を持っている人が多いかと思ういます。ベンチャーにも規模や事業の…
システムトレード(シストレ)の道具箱 はじめに 「システムトレード(シストレ)の道具箱」シリーズです。シリーズの始まりとなった記事はこちらです。www.good-investor.onhydech.com 前回は資金管理と破産確率の話をしました。www.good-investor.onhydech…
世界の富はどこに? はじめに なんと、2018年の11月に下書きで書きかけのままの記事を見つけました。。ということで折角なのでこのタイミングでアップロードです。以前、以下の記事を書いているのですが、皆さん結局のところ正解に富裕層がどの程度いるのか…
図書館を有効活用しよう! はじめに 私は大学生くらいの頃から非常に読書する時間が増えました。小学生から高校生くらいまでは、読書など面白くない、面倒くさいという思いが強かったんですよね。この考え方が変わってきたのは、大学生くらいからですね。結…
節約の偉大さを知ろう はじめに 情報収集の一環でTwitterをよく利用しており、多くの投資系のTwitterアカウントをフォローしています。 ここ最近では株式市場の不安定さや、仮想環境市場のダウントレンドから、配当系のツイートが目立つような気がしています…
30代前半の年収1000万円層はどんな生活を? はじめに インターネットで以下の記事を読んで納得感があったので記事にしてみたいと思います。 xtrend.nikkei.com 私は30代に入ったばかりですし、年収も1000万円を超えていますので一応記事のターゲット層です。…
最近流行り?のFire ムーブメント はじめに 今日は、Gizaginの記事で興味深い記事を見つけたので取り上げてみます。 内容としては、海外でも近年流行っている(?)FIREムーブメントの記事です。貧しい生まれながら約1億円を貯め、31歳にして引退生活を始め…
スマホ決済戦国時代 はじめに 皆さん、こんにちは。 今日はちょっと良さそうなニュースを見つけましたのでご紹介したいと思います。 最近は、本当に様々なスマホ決済ツールが出ていますよね。。PayPayはもちろん、LinePay、メルペイ、楽天PayなどQRコード決…
システムトレード(シストレ)のすすめ はじめに 皆さん、こんにちは。今回は、私の投資手法の根幹であるシステムトレード(シストレ)の話です。投資の手法としては無限とも言える数があると思います。正解は1つではないですからどれが間違っているという…
はじめに 皆さん、こんにちは。梅雨も明けて暑い季節がやってきましたね。毎月恒例ですが、PFFから8月分の分配金が振り込まれました。ちなみに今年の2月の記事では、PFFの名称とベンチマークが変更したことを取り上げています。www.good-investor.onhydech.c…
エクセルは便利だぞ! はじめに 皆さん、こんにちは。今日は、Excel(エクセル)で新しく利用してみた機能が非常に良かったのでご紹介です。私は投資対象の管理や、計算にエクセルを利用しています。エクセルは最強のBIツールですからね!非常に便利です。そ…
「コンタンゴ」と「バックワーデーション」に関して はじめに 皆さん、こんにちは。今日は先物等で登場する「コンタンゴ」に関してです。先物取引自体をしないので言葉だけを聞いたことがあるという状態で、どのような仕組みか理解していませんでした。とい…
ブログ100記事目! はじめに 皆さん、こんにちは。今日のこの記事にて、本ブログ100記事目となりました。ちょびちょび自分自身の思考を残しておくというモチベーションから始めたブログも随分続いたものです。www.good-investor.onhydech.comこんなブログで…
はじめに 皆さん、こんにちは。さて、今回は楽天経済圏に関する記事となります。以前にも以下の記事を書きましたが、私は楽天経済圏をがっつりと利用しています。www.good-investor.onhydech.comさらにこれも前回記事にしているのですが、楽天モバイルに関し…