楽天証券で株担保の設定方法(らくらく担保) はじめに さて、楽天証券の操作で私は少し手間取ったのでブログにも残しておきたいと思います。 楽天証券には「らくらく担保」というものがあります。一言でいうと、楽天証券で保有している現物株式や投資信託を…
株式投資で勝つための戦略をどう考えるか。株式投資が「勝者のゲーム」から「敗者のゲーム」になった今、我々投資家が心がけるものは大きく変化したはず。何に注意して投資に取り組むべきなのか、まずはこの部分を知るべきかと。
高配当ETFであるHDVからの配当金 はじめに さて、9月分の配当金が振り込まれたので見ていきたいと思います。 私の米国高配当投資を担っている「iシェアーズ・コア高配当株ETF(HDV)」からになります。 ちなみに、前回の配当金の状況はこちらです。 www.good…
高配当ETFであるVYMからの配当金 はじめに さて、9月分の配当金が振り込まれたので見ていきたいと思います。9月は米国株式からの配当が沢山入るのでうれしい限りですね。 私の米国高配当投資を担っている「バンガード米国高配当株式ETF(VYM)」からになりま…
読み放題が可能なKindle Unlimitedで、投資家にお勧めしたい投資本を紹介。投資本は1冊が高かいため効果大です。名著も読み放題で非常にお得感がありオススメできるサービスです。※定期的に新しい本がないか更新中。
高配当銘柄の代表格の1つ「ロイヤルダッチシェル」 はじめに 9月ですが、私が保有している高配当銘柄の1つである、ロイヤルダッチシェル(RDSB)から分配金が振り込まれました。 米国株投資家の方々はわかると思いますが、9月は分配金が振り込まれるので嬉…
投資を始める前に理解しておくべきこと はじめに 今日は割と悲しいタイトルですみません。でも大事なことだと思うんですよね。 最近は、NISAやポイント投資など今まで投資をしたことが無い人が投資を始めやすい環境が整っています。 さらに今年は「老後2,000…
米国株式の上昇が目覚ましく投資先として人気な今、米国株を構成する11のセクター(GICS)を理解しましょう。セクターごとに値動きの特徴や、景況感に応じた動きが変わってきます。
高給取りや資産を持っている方は離婚に必要な費用をあらかじめ知っておくべきです。予想以上に資産を持っており、高い給料を得ている人が不利になりやすいのが現状です。
各証券会社がポイント投資サービスを拡充中 はじめに さて、最近はポイントを利用した投資サービスが充実してきており、各証券会社が力を入れてきていますね。 先駆けとなったのは、やはり2018年に投資信託に対して楽天スーパーポイント(通常ポイントのみ。…